top of page

​サンタプロジェクト

児童養護施設のこどもたちにクリスマスプレゼントを届けたい!

2010年のクリスマス、妻の友人のシングルマザーの方から「サンタクロースになってうちに来てほしい。」と頼まれた事がきっかけで初めてサンタになりました。次の年も同じようにサンタになって訪問するうちに一件また一件と依頼が増え訪問する先で沢山の子供達からあふれる笑顔や『ありがとう』の言葉をもらい、次の年もそのまた次の年も『ありがとう』がもらいたくて、白いヒゲをつけ大きな袋をもってサンタになっていくようになりました。

2017年、2018年にはクラウドファンディングを利用し、
岡山県内の養護施設に、多くの仲間たちとサンタクロースとなって、ケーキやプレゼントを届けています!

2017年には407人、2018年には乳幼児も含め458人の子供たちのもとへ!

テレビでも取り上げていただきました  ( TSC5news )

2021年今年もやります!クリスマスサンタプロジェクト

災害支援活動

2016年5月に熊本震災の支援として、物資・募金を現地に持っていき、 数日間泊まり込みで泥撤去・老人ホーム支援・音楽祭・畑整地・向日葵の種植えなどを行いました。

2018年の豪雨災害では新見、矢掛、総社、真備町に災害があった7月7日から現地に入り、 物資・服・募金などの支援を行い、現地のボランティアスタッフとして活動。

その後、解体や泥撤去、お祭り運営などの活動を3ヶ月間に渡って支援させていただきました。

2019年の新見市であった災害では1週間ほど現地ボランティアとして支援活動。

地域飲食支援活動

2018年7月7日に起きた豪雨災害で現地ボランティア(真備町)として活動後、 被災地に根付き継続的に地域を元気にしていく必要性を強く感じ、飲食店を開店。 その店でさまざまな方とのコラボを実施し飲食を通じての地域支援活動を行う。 一例として民放各局のテレビ局、倉敷・岡山ケーブルTV、るるぶ、タウン情報おかやまの雑誌等々とコラボ。 金融機関様とも協力し炊き出しやお祭りなどの共同コラボを行っています。

毎年2月には数百本の恵方巻の無料配布や年末には1500人分のお餅や豚汁の炊き出し。 2020年5月にコロナ禍の影響を受けた世帯へ500杯の焼き鳥丼無料配布をおこなう。2021年も継続的に配布支援を行なっています。 

その他活動

・2017年2018年に岡山イオンの未来ホールで行われた、障がい者の子供達の為の ファッションショ-『パラコレ』において実行委員として参加

またそのパラコレのメインパンフレットの裏表紙にサンタプロジェクトの活動を掲載していただきました。

・地域創成活動の一環として『津山コン』・『30歳の成人式』の実行委員として参加 地域の商店活性化をはかった活動と人口減少を危惧している地域住民に寄り添った地域支援活動

・地域町内会へ花の苗木を寄贈する為の活動 高齢化や過疎化により清掃活動や公園管理の人員が減った事を緩和する為の支援活動

・地域サッカー大会への支援 障がい者野球チームへの支援 ・地域活性化の為の講演会の支援
・動物殺処分緩和の為の活動 譲渡会開催や支援 実際に実家にて5匹の犬を保護 ・地域の保育園や小学校などへの定期的支援 など